カテゴリー:作品からのヒント

  • 2024.05.22

ゲームから学ぶ:自分の物語を進める方法

こんにちは、ぐっちです。 最近、レトロゲームをこちらでやってみているのですが、 その関連で「最近のRPGを経験したい」という気持ちが盛り上がった結果、「オクトパストラベラー」という作品を楽しんでいます。 スクウェア・エニックス 【Switch】オクトパストラベラー [HAC-P-AGY7A NSWオクトパストラベラー]価格:6,650円(税込、送料別) (2024/5/22時点) 楽天で購入 ・・ […]

  • 2020.01.09

「本当はみんな一人ぼっちなんだってよ」(『G戦場ヘヴンズドア』①)

気を抜くとあっという間に5日も経ってしまって。。 毎日更新続けてる方、ってほんとにすごい!! さてさてぐっちです。 今日は力をもらった作品をしてみたいと思います。 振り返ってみると、ほんとに人生いろいろで そのたびにいろんな作品に力をもらってここまで来れたなぁ。 としみじみ思います。 ってことでとりわけお世話になった日本橋ヨヲコさんの作品から。 『G戦場ヘヴンズドア』という作品 学校辞めた時期に読 […]

大韓航空機撃墜事件から35年を経て④

宗教そのもののお話が長くなってしまった前回(こちらから)。 大韓航空機撃墜事件から今の私のところまで語るシリーズ。 もうしばらくお付き合いください。 さてさてぐっちです。 CM?をはさんで戻ってきた自分史を語るコーナー。 今回で宗教的な考えによって支えられている話は一旦区切りにしたいと思います。 見えない父としてのキリスト教 母はとても敬虔なクリスチャンだったので、こんな平凡な、いやなんちゃってク […]

『ランウェイで笑って』をオススメ!(マンガ)

ちょうど、ブログでは私の母子家庭のお話を続けている途中ですが、 このマンガの主人公の1人も母子家庭で育つ長男さん。 妹3人と一緒に暮らしているとても面倒見の良い男の子。母子家庭のしんどい部分を背負いながらそんな空気を全然見せない優しい人です。 さてさて、ぐっちです。 今日は初めてのおすすめマンガ紹介をしてみたいと思います。 光と影のバランスがとても良くて、読みやすく、考えさせられることも多く、でも […]

言葉と信用とコミュニケーション(組織編2)(おしまい)

なんだかながーくなってしまった言葉と信頼のお話。(前回のお話はこちら) さてさてぐっちですが、サクッとまとめていきたい。 こんなだらだら書いて誰が読んでくれるのだろうか(反語) どの組織も良し悪しがある どの組織のどのスタイルが良いかは、その時々によって変わるので一概には言えない。ただ、それぞれ相性があるので、生理的に好き嫌いはあるだろう。 ①「ノリ」と「勢い」の浅はかすぎるノリに耐えられない人も […]

習慣を変えるために(後編)

前回の続きです。 初の3部作になってしまいました。 さてさて、ぐっちです。 さっそく続けていきましょう 勉強や習慣の成長痛(の続き) 勉強や習慣、心にも成長痛と呼べるような苦痛や不調があるよね、という話をしていました。 また、勉強や修行がすぐには好きにはなれないという話から、 一旦、5つのステップで見通しを立ててみようという話をしていました。 1.ネガティブな気持ちを認める 2.未来をイメージする […]

習慣を変えるために(中編)

前回の続きです。 とりあえず、自分を信じるところから始めましょうというやつでしたね。 そのままの自分を認めつつ、なりたい理想の自分に近づいていけることを信じましょう。 できない自分にばかり目を向けてるばかりでは、できない自分から離れられません。 とはいえ、「思え」「信じろ」と言われてできれば苦労はありません。 気持ちはもちろん強い力を発揮するのですが、いきなり気持ちを乗せろと言われても難しいので、 […]

明日の自分に期待する無謀さについて

今日もやってしまった。 さてさて、ぐっちです。 今日も未来の自分に期待して、自分を裏切ることを今日も繰り返してしまいました。 「今やるのはしんどいから、一回家帰ってご飯食べてからあれとこれとそれをチャチャっとやってしまえばいいや」なんてイメージを微塵も追うことなく日付を超えてしまった。 そして、記事を書くことにさらに逃げてしまっている。。 思えば、これは高専を辞めて大学受験の勉強しているときとかも […]