大韓航空機撃墜事件から35年を経て⑦
事件を契機に、育ちと起業とを語るシリーズ、自分のことは今回で一区切りに。 都合よく飛行機が70分delayなので、ありがたく与えられた時間で。 知らぬ間に大作になってきてますね。。ダレトクなのか心配になるほどに。 まぁせっかくなので、全部できたら自己紹介欄に張り付けておこう。 あと、講演いつでも受けます!と。 ネットに書ける話はいろんなことを気にしてしまうので、 取り扱い注意の生の話は生の場で。呼 […]
事件を契機に、育ちと起業とを語るシリーズ、自分のことは今回で一区切りに。 都合よく飛行機が70分delayなので、ありがたく与えられた時間で。 知らぬ間に大作になってきてますね。。ダレトクなのか心配になるほどに。 まぁせっかくなので、全部できたら自己紹介欄に張り付けておこう。 あと、講演いつでも受けます!と。 ネットに書ける話はいろんなことを気にしてしまうので、 取り扱い注意の生の話は生の場で。呼 […]
書かなきゃ書かなきゃと思いつつ、本業がバタバタと。 今日も民間の助成金を2つ書いてみたけど。応援・採択してくれるとありがたいなぁと思いつつ。 事件の日、9月1日までに、今回のとあと一つあげる予定にしています。 さてさて、ぐっちです。 前回は、知らずに進んだ高専には、父親の影があったこと。 その影を追いきれなかったこと。を書いていきました。 そして、今回は、その「中退」と同じぐらい、今に活かされてい […]
書き溜めてないせいで、不定期更新なうえに、章立てが分からんくなってきました。 また編集が必要になったときに整理します。 あと、「ですます、である、が混ざってる」と言われ続けた私ですが、書く日によって文体のテンションが全然違いますねw (前回のお話はこちら) さてさて、ぐっちです。 今日は私自身の中退話をしていきます。 私が高校(高専)を辞めた理由は、統計的に言うならば 「学校生活・学業不適応」 と […]
宗教そのもののお話が長くなってしまった前回(こちらから)。 大韓航空機撃墜事件から今の私のところまで語るシリーズ。 もうしばらくお付き合いください。 さてさてぐっちです。 CM?をはさんで戻ってきた自分史を語るコーナー。 今回で宗教的な考えによって支えられている話は一旦区切りにしたいと思います。 見えない父としてのキリスト教 母はとても敬虔なクリスチャンだったので、こんな平凡な、いやなんちゃってク […]
ちょうど、ブログでは私の母子家庭のお話を続けている途中ですが、 このマンガの主人公の1人も母子家庭で育つ長男さん。 妹3人と一緒に暮らしているとても面倒見の良い男の子。母子家庭のしんどい部分を背負いながらそんな空気を全然見せない優しい人です。 さてさて、ぐっちです。 今日は初めてのおすすめマンガ紹介をしてみたいと思います。 光と影のバランスがとても良くて、読みやすく、考えさせられることも多く、でも […]
事件の話から、ひとり親家庭の話に。 せっかくなので、これをもう少し深めてみます。 さてさて、ぐっちです。 前回の母から受けてきたもの。について今回は話を深めてみたいと思います。 もちろんお金的な話も重要な要素には違いないのですが、主に考え方や精神的な部分に焦点を当てていきます。 苦境をしのいだ防具 母子家庭な状況を、あまりマイナスだとも何も思わず感じず過ごしてこれたのは、母の考え方や信じるものの影 […]
前回の事件の話から、ひとり親家庭という私の1つ目のマイノリティ人生が早くもスタートするわけですが、それを私が意識するのは、恥ずかしながら最近の出来事です。 (高校中退のほうは、その瞬間から意識してましたけどw) さてさて、ぐっちです。 ということで、今日はその母子家庭マイノリティのお話。 今日は事件のことはほとんど触れてないですね。 一般的なひとり親家庭のお話。(自分の人生総括、自分史振り返りな感 […]
さてさて、ぐっちです。 今日はちょっと私の出自に関わるお話を。 そんでもって、今の私にとって何なのか。この仕事とどうつながってるのか。いろいろ語る事件35年。1つの標本として気楽にお付き合いくださればうれしいです。 プロローグ 先日、ひょんなことからこの本↓探してみたが見当たらずでした。奈良、大阪、兵庫のかなり大きな本屋さんを回ってみるも、やはりない。 【中古】 ボイスレコーダー撃墜の証言 大韓航 […]
こないだ、想いが深いこと(恋愛とか)でごたごたすると、心のしんどさが身体に影響出るよねー、体質変わったりするよねー。みたいな話をしていました。 みなさんはあまり1つのことにどっしり考え込みすぎたこと・思い悩みすぎたことはないでしょうか。 さてさてぐっちです。 私は基本的に考えすぎるし、深読みすぎるし。おかげで?考え続ける思考の体力は人よりあると思うのですが、この人、乗りこなせる日は来るのだろうかと […]
最近のいろんな流れを見て、ずっと考えている。 寛容とは何か、不寛容とは何か。 さてさて、ぐっちです。 寛容も不寛容も、状況とか場面とか相手とかでいろいろ変わりがちなわたしです。 しっかりした線引きできる? 寛容とはどこまでのことなのか。 ・マウンティングの応酬を見せられて、どっちがどっちに寛容/不寛容なんだろうか。 ・都合のいい時は良い顔をして、不都合なことには不寛容な言動を煽るとか。 ・動き出せ […]