社会・保護者のまなざし

No Image

基本的に子供のために、少子化政策のために、というなら、
「お金巻き上げて政治家・行政マンの都合でばら撒くんじゃなくて、
 国民が自分で使えるお金を取り上げないで増やしてほしい」
という考え方ではあるんだけど、今 ...

ひとの成長, 社会・保護者のまなざし, 人間関係のこと

No Image

前回「分かりやすい」が一概に良いものではないという話を書きました。
何事にも表と裏があるように、良い(ように見える)面も悪い(ように見える)面も両面あるものです。
特に“見せ方”が発達した今だからこそ良いようにも悪いよ ...

ひとの成長, 社会・保護者のまなざし

No Image

内容が「分かりやすい本」と「分かりにくい本」。
どちらの本が良い本でしょうか。

多くの人は、
「そりゃ分かりやすい方が良いに決まってるよ」
と言われるかもしれません。

中には
「 ...

社会・保護者のまなざし

No Image

先日、岸和田市長が岸和田市議会の解散を決めて行われた岸和田市議会議員選挙。
いろいろ話題になってたのでちょっと徒然に書いてみようかと。

なんで議会の解散を選んだのか

岸和田市長の議会解散って、
もちろん不信任 ...

人間関係のこと, 会社・組織のこと, 社会・保護者のまなざし, お金に関すること

No Image

知り合いの日本人が外国人向けの観光系事業を始めるとか、
知り合いの中国人と日本人のご夫婦が旅行系の企業を始めるとのことで、
少し考えてみた。

政府があれだけインバウンドインバウンドと言い続けていて、その結果 ...