ノートは頭の中を映す鏡

ひとの成長, 高校中退者のまなざしノート, 勉強法, 分からない

さてさてぐっちです。

みなさん、勉強ってどうやってしてますか?
単語とか単純暗記の時は読むだけかもしれないですけど(関連記事)、
問題集とか取り組むとき、ノートや紙にいろいろ書くと思います。

「ノートの取り方」と「学力の向上」は結構な相関があるんじゃないかと思い文字にしてみようというのが今日のテーマ。

ノートのお手本

基本的には、ノートの使い方をはじめ、勉強の方法などについても、
「自分の頭に合ったやり方を自分で探してもらいたい」
という理想を追いたいぐっちなわけですが、

高校中退後の自由な荒野をコンパスも持たずに見守る。
ぐらいのスタイルで強く育ち切る人たちもそう多くもないのも事実で、
ある程度の指針は、個別に話ながら共有していくわけです。

基本的に、ノートに描く・文字に落とす、というのは、
思考(出来高)の可視化(客観化)なわけで、
それ自体も高度なことなんですけど、自信を無くしている人にとっては、より高いハードルなんだろうなと思います。

特に中退者のように「一度失敗している」と思い込んで、「もう失敗できない」とか「できる自分でありたい」と思えば思うほど、「ノートもきれいに使わなくてはならない」「頭のよさそうなノートにしないといけない」などと思っているように感じます。(もちろん「めんどくさい」「どうすればいいのかわからない」などの理由もありますが。)

となると、いろんな人のノートをのぞき見できるこちらのアプリなんかもよさそうです。
いろんなノート見ながら、参考になるところだけまねさせてもらうところまで行けばあんしんですね。
この勉強ノートまとめアプリ「clear」
https://www.clearnotebooks.com/

ノートは自分のためのもの

ノートを書くことは、思考や出来高を外部化、可視化することができるので、
学校なんかでは、ノートは提出してちゃんと授業を受けているかどうかをチェックされるもの。あるいは、塾なんかでは、間違っているところがないかチェックされるもの。なのかもしれません。

いずれにしてもこれらを意識しすぎると、ノートは学校の先生や塾の講師のためのものになってしまいます。
この意識では、自信がない人はますます勉強できないモードになっていってしまいます。
なぜなら、先生や講師の目を意識した瞬間、ノートを“上手に”・“きれいに”・“最小限で”取ろうとする癖が出てきてしまうからです。

文字に落とすことは、「思考の可視化」だけではなくて「頭の整理」にもつながります。

    ちなみに「書くということ」は、もやもやしているときに、自分と向き合うときにも有効です。(関連22)

ということは、ノートをとることは、出来高(今どこまでできているのか)を可視化することができるうえに、頭の整理もできている状態になります。

数学で例えると、とても桁数の多い計算問題があったとして、
それを途中式を自分の頭に合わせた形でどんどん書いて進めて答えまで書くのと、
全部暗算で頭の中でやろうとして、頭絞って、時間かけて一発で答えを書くのと、
どちらが早いでしょうか。そして、どちらが正解の答えを書いている可能性が高いでしょうか。

自信がないから、書けなくて、時間もかかって、結果間違う。そしてまた、自信を無くす。

これではいつまでたってもダメ!

自信がないから、書く。自由に書く。書いて考える。

これができるようになれば、一歩次のステージに上がります。・・・はずです。

ノートの使い方

ノートの使い方はその科目や目的によって、当然変わります。

いろんなノート例

・ただただ単語を暗記するために、ひたすら書き続ける(英単語・漢字など)
・文章全体の流れなどを把握するために、関係性を図示する(英語長文・現代文など)
 →この場合、文章を写す手間を考えると、問題集をコピーするとかのほうがいいと思いますが。そのあたりも目的を考えつつ工夫しながら。
・数学の問題を解くために、図を書いて途中式を書いて進める(数学・理科など)
・たくさんの単語を暗記するために、その関係性を整理する(社会や理科、英単語など)

いろんなノートの使い方があるけど、どの教科に関わらず、言えることと言えば、

たっぷり使いましょう

 ケチって使っても、何の実にもなりません。
 ノート1ページ2ページの消費で、知識が1つでも2つでも得られるなら、そのノートの価値はプライスレスです。

計算用紙のように使いましょう

 裏紙のように使えばいいのです。
 「もったいないなー」「これなら裏紙使ったほうがいいよねー」なんて思っているあなた!
 裏紙を手元に置いていないその時点で、その発想は逃げ。めんどくささ。何か違うものが混じっているに違いないので、おとなしく、ふんだんにノートを使いましょう。

自分が読める字でかまいません

 誰のためのノート?っと話です。
 私のためのノートなんだから、私が解読できればそれでいいのです。
 誰かのためのノートなんてのは、管理される人の発想。自分で生きる人には必要ありません。

ときには、丁寧に整理してみましょう

 大事なことをまるっとまとめるときには、自分のためにきれいなノートを残しましょう。
 ただ、初見のものはきれいにまとめられるはずがないので、たっぷりとまず下書き用まとめるノートなどを用意して頑張ってください。

ちなみに、社会人になったら誰かに、書いたノートを見せるなんてことは、強制されるようなものではないですので、今のうちに自分にだけ最速で役に立つメモの取り方、ノートの使い方を身につけましょう。

最後に

・ノートは誰かに見せる前提で、恥ずかしがったり、格好を付けたりするものではない。
・自分の頭の理解力を信用してはいけない。結局何だっけ?となるのが世の常。
・ちゃんとしてる風のノートを作っても、自分は幸せにはなれない。
・自分のためのノートにたどり着くまでに試行錯誤したおす。

という4点を付け足して(多い!!)、一旦ノートの取り方については終了させていただきます。おしまい。