言葉と信用とコミュニケーション(組織編2)(おしまい)
なんだかながーくなってしまった言葉と信頼のお話。(前回のお話はこちら) さてさてぐっちですが、サクッとまとめていきたい。 こんなだらだら書いて誰が読んでくれるのだろうか(反語) どの組織も良し悪しがある どの組織のどのスタイルが良いかは、その時々によって変わるので一概には言えない。ただ、それぞれ相性があるので、生理的に好き嫌いはあるだろう。 ①「ノリ」と「勢い」の浅はかすぎるノリに耐えられない人も […]
なんだかながーくなってしまった言葉と信頼のお話。(前回のお話はこちら) さてさてぐっちですが、サクッとまとめていきたい。 こんなだらだら書いて誰が読んでくれるのだろうか(反語) どの組織も良し悪しがある どの組織のどのスタイルが良いかは、その時々によって変わるので一概には言えない。ただ、それぞれ相性があるので、生理的に好き嫌いはあるだろう。 ①「ノリ」と「勢い」の浅はかすぎるノリに耐えられない人も […]
あぁー今日も、 ・やろうと思ってるけどできないー ・やらなあかんと思いつつダラダラしてしまうー ・やったはいいがすぐに飽きちゃうー などなど、みなさんもそんなレイジーな経験、ありますよね。 さてさて、ぐっちです。 いろいろ相談受けた時に思ったことをつらつら書きたいと思います。 今日は、「やる気」とか「意思」とか「行動」とか「信じる」とかそういう話。 みんな試行錯誤するところですね。 かく言う私もき […]