カテゴリー:ひとの成長

2/3ページ

『ランウェイで笑って』をオススメ!(マンガ)

ちょうど、ブログでは私の母子家庭のお話を続けている途中ですが、 このマンガの主人公の1人も母子家庭で育つ長男さん。 妹3人と一緒に暮らしているとても面倒見の良い男の子。母子家庭のしんどい部分を背負いながらそんな空気を全然見せない優しい人です。 さてさて、ぐっちです。 今日は初めてのおすすめマンガ紹介をしてみたいと思います。 光と影のバランスがとても良くて、読みやすく、考えさせられることも多く、でも […]

大韓航空機撃墜事件から35年を経て②

前回の事件の話から、ひとり親家庭という私の1つ目のマイノリティ人生が早くもスタートするわけですが、それを私が意識するのは、恥ずかしながら最近の出来事です。 (高校中退のほうは、その瞬間から意識してましたけどw) さてさて、ぐっちです。 ということで、今日はその母子家庭マイノリティのお話。 今日は事件のことはほとんど触れてないですね。 一般的なひとり親家庭のお話。(自分の人生総括、自分史振り返りな感 […]

想いと呪い

こないだ、想いが深いこと(恋愛とか)でごたごたすると、心のしんどさが身体に影響出るよねー、体質変わったりするよねー。みたいな話をしていました。 みなさんはあまり1つのことにどっしり考え込みすぎたこと・思い悩みすぎたことはないでしょうか。 さてさてぐっちです。 私は基本的に考えすぎるし、深読みすぎるし。おかげで?考え続ける思考の体力は人よりあると思うのですが、この人、乗りこなせる日は来るのだろうかと […]

言葉と信頼とコミュニケーション(後編)

なんだか長くなってきていますが、今回で無理やりまとめます。 さてさて、ぐっちです。ノリを使うときの注意事項を前回の中編(こちらは前編)は確認していきました。 そして、ノリにはノリの役割があることが分かりましたね。 今回はコミュニケーションを以下のように3層に分けていて、それぞれに長所と短所があり、各層のコミュニケーションは基本的にはかみ合わないものです。 ①ノリのコミュニケーション ②分かりやすい […]

言葉と信用とコミュニケーション(中編)

さてさて、ぐっちです。 今回もあれこれ書いてたら3部作になりそうに。。w 前回(こちらの記事)、ノリを重視するコミュニケーションはその場の雰囲気を壊さないために必要であること、ただ、それだけを追ってしまうと人生なかなかうまく進まないかもしれないね。というお話を、夜の街で出会う子たちとの会話から話を広げていきました。 前回、ちょっとマイナスな話だったので、今回はノリのコミュニケーションがいかに世の中 […]

言葉と信用とコミュニケーション(前編)

夜に出会う若者たち(といっても今年はほとんど出会ってないけど・・・)と話をしていると、 「コミュニケーションが滑るなぁ」という感覚によくなります。 お久しぶりになってしまいました、さてさてぐっちです。 あ、すべるってお笑い的な意味じゃないですよ。 話のテーマがつながっていかないという意味です。 ある人に聞きたい話があって、その話に向けて流れをちょっとずつ作っていこうとも、何かの拍子に話が全然違う方 […]

習慣を変えるために(後編)

前回の続きです。 初の3部作になってしまいました。 さてさて、ぐっちです。 さっそく続けていきましょう 勉強や習慣の成長痛(の続き) 勉強や習慣、心にも成長痛と呼べるような苦痛や不調があるよね、という話をしていました。 また、勉強や修行がすぐには好きにはなれないという話から、 一旦、5つのステップで見通しを立ててみようという話をしていました。 1.ネガティブな気持ちを認める 2.未来をイメージする […]

習慣を変えるために(中編)

前回の続きです。 とりあえず、自分を信じるところから始めましょうというやつでしたね。 そのままの自分を認めつつ、なりたい理想の自分に近づいていけることを信じましょう。 できない自分にばかり目を向けてるばかりでは、できない自分から離れられません。 とはいえ、「思え」「信じろ」と言われてできれば苦労はありません。 気持ちはもちろん強い力を発揮するのですが、いきなり気持ちを乗せろと言われても難しいので、 […]

習慣を変えるために(前編)

あぁー今日も、 ・やろうと思ってるけどできないー ・やらなあかんと思いつつダラダラしてしまうー ・やったはいいがすぐに飽きちゃうー などなど、みなさんもそんなレイジーな経験、ありますよね。 さてさて、ぐっちです。 いろいろ相談受けた時に思ったことをつらつら書きたいと思います。 今日は、「やる気」とか「意思」とか「行動」とか「信じる」とかそういう話。 みんな試行錯誤するところですね。 かく言う私もき […]

数学は探偵のように。

さてさて、今日は連日の更新を目指して。ぐっちです。 早速ですが、数学が苦手な人って結構多いですよね。 いろんな考え方や公式の暗記もそうですが、 分数や小数、文字とかルートとかもはやどう扱っていいのやら、 という人も多いのではないでしょうか。 「苦手苦手」と思えば思うほどどんどん苦手になっていきます。 自分で思ったこと考えたことを人は正しいと思い込みがちですから。 なので、ちょっと視点を変えて進める […]