想いと呪い

こないだ、想いが深いこと(恋愛とか)でごたごたすると、心のしんどさが身体に影響出るよねー、体質変わったりするよねー。みたいな話をしていました。
みなさんはあまり1つのことにどっしり考え込みすぎたこと・思い悩みすぎたことはないで ...
寛容なのか不寛容なのか

最近のいろんな流れを見て、ずっと考えている。
寛容とは何か、不寛容とは何か。
さてさて、ぐっちです。
寛容も不寛容も、状況とか場面とか相手とかでいろいろ変わりがちなわたしです。
言葉と信用とコミュニケーション(組織編2)(おしまい)

なんだかながーくなってしまった言葉と信頼のお話。(前回のお話はこちら)
さてさてぐっちですが、サクッとまとめていきたい。
こんなだらだら書いて誰が読んでくれるのだろうか(反語)
どの組織も良し悪しがある...
言葉と信用とコミュニケーション(組織編1)

人のコミュニケーションの話を「言葉と信用とコミュニケーション」と銘打って3回で(前編)(中編)(後編)とお届けしてきました。
その際、個人のコミュニケーションを3層に分けて、特にノリのコミュニケーションの功罪について考えてみま ...
言葉と信頼とコミュニケーション(後編)

なんだか長くなってきていますが、今回で無理やりまとめます。
さてさて、ぐっちです。ノリを使うときの注意事項を前回の中編(こちらは前編)は確認していきました。
そして、ノリにはノリの役割があることが分かりましたね。 ...
言葉と信用とコミュニケーション(中編)

さてさて、ぐっちです。
今回もあれこれ書いてたら3部作になりそうに。。w
前回(こちらの記事)、ノリを重視するコミュニケーションはその場の雰囲気を壊さないために必要であること、ただ、それだけを追ってしまうと人生なか ...
言葉と信用とコミュニケーション(前編)

夜に出会う若者たち(といっても今年はほとんど出会ってないけど・・・)と話をしていると、
「コミュニケーションが滑るなぁ」という感覚によくなります。
お久しぶりになってしまいました、さてさてぐっちです。
...
習慣を変えるために(後編)

前回の続きです。
初の3部作になってしまいました。
さてさて、ぐっちです。
さっそく続けていきましょう
勉強や習慣、心にも成長痛と呼べるような苦痛や不調があるよね、と ...
習慣を変えるために(中編)

前回の続きです。
とりあえず、自分を信じるところから始めましょうというやつでしたね。
そのままの自分を認めつつ、なりたい理想の自分に近づいていけることを信じましょう。
できない自分にばかり目を向けてるばかり ...
習慣を変えるために(前編)

あぁー今日も、
・やろうと思ってるけどできないー
・やらなあかんと思いつつダラダラしてしまうー
・やったはいいがすぐに飽きちゃうー
などなど、みなさんもそんなレイジーな経験、ありますよね。 ...