- 2020.01.04
唐突に、歩く。サバイバルウォーク。
三が日が終わっていきましたね。 みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたか? 続いて、ただの週末がやってまいりましたね! さてさて、ぐっちです。 わたしの大晦日、元日、2日と誰とも会わずでしたが、 昨日は予定が立て込んで2020年初めて人に会えて楽しい一日でした。 で、楽しすぎたので、終電を逃して、 終バスの時間通りには停留所に着いたのですが、 バスがまさかの年始は営業してなくて。。。 今日はそんな […]
三が日が終わっていきましたね。 みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたか? 続いて、ただの週末がやってまいりましたね! さてさて、ぐっちです。 わたしの大晦日、元日、2日と誰とも会わずでしたが、 昨日は予定が立て込んで2020年初めて人に会えて楽しい一日でした。 で、楽しすぎたので、終電を逃して、 終バスの時間通りには停留所に着いたのですが、 バスがまさかの年始は営業してなくて。。。 今日はそんな […]
2020年が始まりました。 ブログご無沙汰から1年と3か月。。。 光陰矢の如しですね。。。おそろしあ。。。 さてさてぐっちです。 今日は1月3日、丸二日誰とも会っていない正月は記憶にないですね。。。 いよいよ一人で生きていく覚悟が求められているのか!? そんな中、年末年始は体調不良とともに 今年の生き方を考える3日間を過ごしていました。 んで、今年は、情報発信とTOB塾新設の2本柱を頑張りたいと思 […]
「毎日更新はエンゲージメントの基本」とCMで高杉君は言っており 毎日鼓舞されるんですが、毎日更新は遠い彼方のお話です。 ああ、北海道スペシャルから早くも1ヶ月になろうとしているのですね。。 さてさてぐっちです。 なんだかあれこれ考え続けていると、唐突に、 シリーズ:心を添える。 をやってみたいと思って、 いつものように練る前にやってみるとなった次第であります。 シリーズ第一弾は、よくビジネスの世界 […]
今年も北海道は稚内まで行かせてもらいました! さてさてぐっちです。 昨日帰って、今日は関西は台風で身動き取れず。 良い機会なので、このまま記事をまとめていきたいと思います。 35回目の式典 今年は3つの式典にご挨拶させていただきました。 ほんとに、毎年このような会を続けて開いていただいていることに関して、 稚内市の皆さまにももちろんですが、 ずっと想いで活動してきた遺族会の皆さまの想いを噛みしめて […]
事件を契機に、育ちと起業とを語るシリーズ、自分のことは今回で一区切りに。 都合よく飛行機が70分delayなので、ありがたく与えられた時間で。 知らぬ間に大作になってきてますね。。ダレトクなのか心配になるほどに。 まぁせっかくなので、全部できたら自己紹介欄に張り付けておこう。 あと、講演いつでも受けます!と。 ネットに書ける話はいろんなことを気にしてしまうので、 取り扱い注意の生の話は生の場で。呼 […]
書かなきゃ書かなきゃと思いつつ、本業がバタバタと。 今日も民間の助成金を2つ書いてみたけど。応援・採択してくれるとありがたいなぁと思いつつ。 事件の日、9月1日までに、今回のとあと一つあげる予定にしています。 さてさて、ぐっちです。 前回は、知らずに進んだ高専には、父親の影があったこと。 その影を追いきれなかったこと。を書いていきました。 そして、今回は、その「中退」と同じぐらい、今に活かされてい […]
書き溜めてないせいで、不定期更新なうえに、章立てが分からんくなってきました。 また編集が必要になったときに整理します。 あと、「ですます、である、が混ざってる」と言われ続けた私ですが、書く日によって文体のテンションが全然違いますねw (前回のお話はこちら) さてさて、ぐっちです。 今日は私自身の中退話をしていきます。 私が高校(高専)を辞めた理由は、統計的に言うならば 「学校生活・学業不適応」 と […]
宗教そのもののお話が長くなってしまった前回(こちらから)。 大韓航空機撃墜事件から今の私のところまで語るシリーズ。 もうしばらくお付き合いください。 さてさてぐっちです。 CM?をはさんで戻ってきた自分史を語るコーナー。 今回で宗教的な考えによって支えられている話は一旦区切りにしたいと思います。 見えない父としてのキリスト教 母はとても敬虔なクリスチャンだったので、こんな平凡な、いやなんちゃってク […]
ちょうど、ブログでは私の母子家庭のお話を続けている途中ですが、 このマンガの主人公の1人も母子家庭で育つ長男さん。 妹3人と一緒に暮らしているとても面倒見の良い男の子。母子家庭のしんどい部分を背負いながらそんな空気を全然見せない優しい人です。 さてさて、ぐっちです。 今日は初めてのおすすめマンガ紹介をしてみたいと思います。 光と影のバランスがとても良くて、読みやすく、考えさせられることも多く、でも […]
事件の話から、ひとり親家庭の話に。 せっかくなので、これをもう少し深めてみます。 さてさて、ぐっちです。 前回の母から受けてきたもの。について今回は話を深めてみたいと思います。 もちろんお金的な話も重要な要素には違いないのですが、主に考え方や精神的な部分に焦点を当てていきます。 苦境をしのいだ防具 母子家庭な状況を、あまりマイナスだとも何も思わず感じず過ごしてこれたのは、母の考え方や信じるものの影 […]