カテゴリー:大韓航空機撃墜事件

3/4ページ
  • 2023.03.23

大韓航空機撃墜事件の遺族会会報(9.1NEWS)④

事件が起こった1983年9月1日から1年以内の会報誌は第13号までです。 第12号の「大韓航空の説明会に社長が出席するのか・回答は得られるのか」ここまでの説明会に出席されていなかった社長からの直接の説明を望んでいます。総理への陳情の話も含め、国内外で動きが活発になっていっています。 第13号は「遺族会としての大きな動きが3つ」・まずは前号でもあった「祈りの塔」建設について「祈りの塔」https:/ […]

  • 2023.02.15

大韓航空機撃墜事件の遺族会会報(9.1NEWS)③

第8号の「サハリン不時着のCIAについて」 これは確かに気になるところ。不時着なら生存、墜落なら死亡。遺族にとっては大きく変わる。また母親は、その可能性を最期まで捨てることができなかったのも事実としてあります。 第9号は「複数人が関わる事件での民事裁判について」 ネットのない当時はこういうプロからの直接な情報はありがたいものだっただろうな。 第10号 これまでの2回の大韓航空側の説明には社長は結局 […]

  • 2023.02.03

大韓航空機撃墜事件の遺族会会報(9.1NEWS)②

事件から3か月と少し。第1回目の大韓航空の社長とのお話が決まったことの報告(5号)と、その会合が行われた後の報告(6号)です。 あと、5号に同封されていた、政治的な嘆願先の一覧と、6号に同封されていた、飛行機事故に強いアメリカの弁護士さんの記事です。同封書類については、残ってる分は一緒に挙げていこうと思います。 事件が起こったあと、遺族たち自身がしっかり動いていかないと何も起こらないんだろうという […]

  • 2023.01.27

大韓航空機撃墜事件の遺族会会報(9.1NEWS)①

今年は大韓航空機撃墜事件から40年の節目の年。 私がこの事件にしっかり向き合い出したのも10年前から。さすがに資料がきれいに揃っているわけではないですが、順次手元の資料を公開していこうと思います。 個人情報などはどこまで隠すのか難しいと思いつつ、いろいろ伏せておいた方が良いところについては伏せつつになると思いますが、ご興味を持っていただける方はご覧いただければと思います。 また、欠番の遺族会の会報 […]

  • 2022.11.23

式典に行けなかった

今年はいつもと違う形での式典参列になりました。 コロナウイルスの影響で、関西から稚内にウイルス持ち込む可能性を考慮して、今年は式典と2020年。 とりあえず、式典にメッセージを送りつつ、私は時期をずらしての稚内訪問となりました。 ーーーーーーー 【式典】 まずはじめに、今年も記念式典を守ってくださっている稚内市の方、関係者の皆様方に心から感謝いたします。 今年は新型コロナの影響で、そちらに伺うこと […]

  • 2020.12.18

稚内の小学生と大韓航空機事件の話を初めてできた年

今年はコロナのために9月1日の式典には出席できずでした。 そしてこの時期にコロナを避けてのプライベート訪問だったのですが、結局がっつりコロナに当たられたわけで。 こうやって策を弄すると策に溺れる裏目の人生は相変わらずですね。 いいことも悪いことも運命としてその場その場で受け入れられるようにしていきたい今日この頃です。 もちろん、クラスター界隈には近づかないようにしました。 この道の向こうはすすきの […]

大韓航空機撃墜事件から35年を経て⑧

今年も北海道は稚内まで行かせてもらいました! さてさてぐっちです。 昨日帰って、今日は関西は台風で身動き取れず。 良い機会なので、このまま記事をまとめていきたいと思います。 35回目の式典 今年は3つの式典にご挨拶させていただきました。 ほんとに、毎年このような会を続けて開いていただいていることに関して、 稚内市の皆さまにももちろんですが、 ずっと想いで活動してきた遺族会の皆さまの想いを噛みしめて […]

大韓航空機撃墜事件から35年を経て⑦

事件を契機に、育ちと起業とを語るシリーズ、自分のことは今回で一区切りに。 都合よく飛行機が70分delayなので、ありがたく与えられた時間で。 知らぬ間に大作になってきてますね。。ダレトクなのか心配になるほどに。 まぁせっかくなので、全部できたら自己紹介欄に張り付けておこう。 あと、講演いつでも受けます!と。 ネットに書ける話はいろんなことを気にしてしまうので、 取り扱い注意の生の話は生の場で。呼 […]

大韓航空機撃墜事件から35年を経て⑥

書かなきゃ書かなきゃと思いつつ、本業がバタバタと。 今日も民間の助成金を2つ書いてみたけど。応援・採択してくれるとありがたいなぁと思いつつ。 事件の日、9月1日までに、今回のとあと一つあげる予定にしています。 さてさて、ぐっちです。 前回は、知らずに進んだ高専には、父親の影があったこと。 その影を追いきれなかったこと。を書いていきました。 そして、今回は、その「中退」と同じぐらい、今に活かされてい […]

大韓航空機撃墜事件から35年を経て⑤

書き溜めてないせいで、不定期更新なうえに、章立てが分からんくなってきました。 また編集が必要になったときに整理します。 あと、「ですます、である、が混ざってる」と言われ続けた私ですが、書く日によって文体のテンションが全然違いますねw (前回のお話はこちら) さてさて、ぐっちです。 今日は私自身の中退話をしていきます。 私が高校(高専)を辞めた理由は、統計的に言うならば 「学校生活・学業不適応」 と […]

1 3 4