カテゴリー:人間関係のこと

2/2ページ

言葉と信用とコミュニケーション(中編)

さてさて、ぐっちです。 今回もあれこれ書いてたら3部作になりそうに。。w 前回(こちらの記事)、ノリを重視するコミュニケーションはその場の雰囲気を壊さないために必要であること、ただ、それだけを追ってしまうと人生なかなかうまく進まないかもしれないね。というお話を、夜の街で出会う子たちとの会話から話を広げていきました。 前回、ちょっとマイナスな話だったので、今回はノリのコミュニケーションがいかに世の中 […]

言葉と信用とコミュニケーション(前編)

夜に出会う若者たち(といっても今年はほとんど出会ってないけど・・・)と話をしていると、 「コミュニケーションが滑るなぁ」という感覚によくなります。 お久しぶりになってしまいました、さてさてぐっちです。 あ、すべるってお笑い的な意味じゃないですよ。 話のテーマがつながっていかないという意味です。 ある人に聞きたい話があって、その話に向けて流れをちょっとずつ作っていこうとも、何かの拍子に話が全然違う方 […]

習慣を変えるために(前編)

あぁー今日も、 ・やろうと思ってるけどできないー ・やらなあかんと思いつつダラダラしてしまうー ・やったはいいがすぐに飽きちゃうー などなど、みなさんもそんなレイジーな経験、ありますよね。 さてさて、ぐっちです。 いろいろ相談受けた時に思ったことをつらつら書きたいと思います。 今日は、「やる気」とか「意思」とか「行動」とか「信じる」とかそういう話。 みんな試行錯誤するところですね。 かく言う私もき […]

「言う」と「やる」の差について(2)

さてさて、ぐっちです。 今日は前回の続きです。 前回、「行動すること」は頭で思っている以上に難しいこと。というのを見ていきました。 「失敗すること」もたくさんあるでしょうと。 失敗することは誰でもいい気持ちはしないものですね。 それでも「やる」ことをしていかないと、何も変わっていきません。自分で進むにしても、誰かに連れてってもらうにしても「あなたができる何か」や「何かをやること」は必要だろうと思い […]